人気ブログランキング | 話題のタグを見る

準備完了

今日(13日)午後から15日にお勤めいたします報恩講のお荘厳(しょうごん)の準備でした。
まず外陣の掃除から窓拭き、椅子の設置、内陣お仏具のおみがきまで(ここまでは毎月のお務めです)今日は住職が法務を終えて戻ると既に内陣お仏具のおみがきまで終了しておりました(^^;
準備完了_f0350004_23521871.jpg
すべて終え、あとは当日のお供えを待つばかりです。

普段は阿弥陀如来の中尊、右手の親鸞聖人、阿弥陀さんの左手の蓮如上人の前卓は三具足(みつぐそく)といって、右から蝋燭 香炉 お花です(因みにご門徒さまのお仏壇もこの並びになります。)が報恩講では五具足で蝋燭一対 お花も一対になります。
前卓(まえじょく)上卓(うわじょく)には打敷(うちしき)を掛け、前たくの手前には法要の導師が登高座する礼盤(らいばん)を置きます。

やはり一番時間がかかるのがお花、計六つの華瓶(かひん)に生けるわけですからね・・・お疲れさまでした。
準備完了_f0350004_23505867.jpg



またまたオマケです。紘樹は早くも登礼盤(とうらいばん)のおけいこでしょうか?ちゃんと左足から登ろうとしてますね(笑
準備完了_f0350004_23511737.jpg


正寿寺 報恩講法要は10月15日(土曜日) 午後二時
ご講師 兵庫教区 淡路組 宣徳時 藤滎行信 師

近隣のご寺院さまにご出勤していただき、雅楽の伴奏も入る予定です。

ご多用の土曜日ではございますが皆さまのお参りをお待ちしております。





by shojutemple | 2016-10-14 00:41 | Comments(0)