2022年 11月 30日
第8回寺子屋セミナー「正寿寺と大日神社」

歴史の検証は確証ある資料をもとに推定、即ち既知の事柄をもとにして未知の事柄を判断すること、推測とは物事の状態や周囲の状況など主観的な根拠をもとにして判断することです。
深江生活文化資料館に遺る資料(本庄村史資料 永井正治家文書)には薬王寺は天台宗と記載されています。
また、正寿寺前身の真言宗延寿寺が文明年間に本願寺第8世蓮如の教えに帰依し浄土真宗に転派したと、その折に本尊太日如来(だいにちにょらい)のみこの跡に残し奉る、これが太日堂(だいにちどう)の由来と記録されています。
京都常楽寺との関係も記載されていて、蓮如上人ご真筆の名号が下付されたのは常楽寺との繋がりがあったからこそだと判明していますが、残念ながら延寿寺時代の記録が無く、時間が許せば常楽寺との関連からもう少し何か分かる可能性があるので調べる価値ありです。
by shojutemple
| 2022-11-30 20:08
| 日記
|
Comments(0)