人気ブログランキング | 話題のタグを見る

「信仰心も何もなかった私が、何の因果か四国八十八箇所霊場巡りへ出発したのは
平成28年1月19日のこと・・」で始まる正寿寺ご門徒さんのお孫さん、鎌土綾香さんの講演会、第一回目は正寿寺本堂で、今回はお勤め先の「尼崎スポーツの森」会議室での講演会に参加してきました。

鎌土さんは水泳コーチで、なんと!!「マスターズ水泳世界ランク7位」の実力の持ち主です!!

歩いてお遍路に行ってみた!_f0350004_15273333.jpg

このレポート54枚は四国八十八箇所お遍路さん47日間1400kmの記録です。
歩いてお遍路に行ってみた!_f0350004_15041726.jpg

会議室での講演会 約30名の参加でした。
歩いてお遍路に行ってみた!_f0350004_15214134.jpg
歩いてお遍路に行ってみた!_f0350004_15210171.jpeg
この日もスポーツマン(ウーマン)らしく軽快な語り口でジョークも交え1時間、休むことなく話して頂きました。

最後に鎌土さんの言葉を引用させて頂きます。

 自分の長所である「真面目にコツコツ努力すること」やっぱり素晴らしいこと。それをなくしてはここまで来ることはできなかっただろう。頑張ったものだけに見える世界がある。 やりきったものにしか見えない世界がある。

でも一方で無理をせず引くことも覚えた。それに罪悪感を抱くことがなくなってきた。 こんなときもある。なるようになる。そんな風に大きく構えることができるようになってきた。

そしてもう一つ。
起こってしまったことに対して良いように考えられるようになった。
 
最初から最後までボロボロになりながら歩き続けたからこそ見えたものがあった。時間をかけて静かに自分と向き合い、ただあるがままに受け入れることを知った。 一生忘れることはないだろう。
遍路は人生そのものだった。


思いたってすぐにお遍路に行かれたのではありません。日々、計画的に歩き徐々に距離を伸ばし、全てを調べた上で準備、行動されました。
当初は信仰心も何もなかった私と仰っておられた方が、自らの体験によってものごと「縁に依って起こる」ことと喜ばれているのは尊いことです。
今も毎月お祖母さま宅へはお参りに寄せて頂いております。





# by shojutemple | 2021-11-22 15:46 | 旅行 | Comments(0)

秋の西本願寺

本山へは月に一度の割合で上山しています。
15日は参拝教化部と本願寺ブックセンターへ
銀杏の黄葉には少し早かったようです。

秋の西本願寺_f0350004_09371986.jpg

本願寺献菊展11月23日まで開催中

「本願寺献菊展は、「全国門徒総追悼法要(秋の法要)」に献花(阿弥陀如来さまへのお花のお供え)される菊花をもって開催いたします。菊花は京都菊栄会の皆さまより献花いただいたものです。」本願寺HPより転載

秋の西本願寺_f0350004_09373293.jpg
秋の西本願寺_f0350004_09375427.jpg
秋の西本願寺_f0350004_09374448.jpg


最後に、この時期は秋の観光シーズン真っ只中、例年は平日でもインバウンド参詣者が多く見受けられたのですが、この日の北境内地には大型観光バスが2台だけ、秋という季節柄か余計に寂しさを感じさせられました。以前の見慣れた光景に戻るのはまだまだですね。

バスの後ろは聞法会館(もんぼうかいかん)です。
何方でも泊まれる施設です。和洋室選べ、費用も優しいのでぜひぜひ!
秋の西本願寺_f0350004_09355767.jpg

# by shojutemple | 2021-11-17 19:27 | 日記 | Comments(0)


10月16日(土)報恩講「宗祖親鸞聖人讃迎作法」音楽法要の様子です。

本来は全体で約30分の勤行ですが、この動画では「和讃」だけをアップしています。

法要の雰囲気だけでも伝わればと思います。



# by shojutemple | 2021-10-19 23:46 | 法要 | Comments(0)

令和3年 親鸞聖人 報恩講法要_f0350004_15523345.jpeg
10月に入りましたが、日中はまだまだ日差しは夏です。

今年は8月盂蘭盆会 9月秋季彼岸会ともに準備していたのですが残念ながらコロナ禍で中止でした。

こればかりは如何ともし難いです・・


やっと、、10月16日(土曜日)の親鸞聖人報恩講法要はお勤めできそうです。

感染症対策を怠らないように午後2時 午後4時と二回に分け、座席数も一座30名前後で間隔広く、

法要時間も短くし、お参りの方々にはマスク着用と手指の消毒で感染症対策していただきます。

午後2時の部は33名 午後4時の部は32名がお参りされます。

しっかりとお勤めさせていただきます。





# by shojutemple | 2021-10-13 20:00 | 法要 | Comments(0)

初 対 面!!

初 対 面!!_f0350004_21121480.jpg
上手く撮れなかったですが
目的は前から会ってみたかったハシビロコウ!!
孫と「神戸どうぶつ王国」へ!!




ペリカンフライトも!!


こちらも初めての体験でした、間近で見るペリカン達の着水は迫力ありましたよ!!

「神戸どうぶつ王国」また訪れてみたい場所です!






# by shojutemple | 2021-07-23 23:17 | 動物園 | Comments(0)